今年の10月は2週間連続で週末に台風が来るというミラクルのため、11月になって久しぶりに沖堤一文字へ。

いつもの時間に渡船屋に行くと30人を超えそうな行列。何かのイベントかと思ったけど、これがハイシーズンってことらしい。混雑するけど、みんな沖堤防で釣りがしたいという思いは一緒なので混乱はしない。でも人が多すぎて船着き場に降りられなかったのは初めてだわ。

満員御礼の船で渡してもらい、堤防に上がるとみんな散り散りに歩いて行く。意外にも沖向きの場所をキープできた。でも両サイドの感覚が狭いよ。堤防の継ぎ目ごとに立つのが暗黙ルールだと思ってたけどハイシーズンは違ったみたい。

早速用意してすぐキャスト。渡船で渡るような沖堤防の朝イチは全くプレッシャーのかかってないフレッシュな状況なので是非1番に投げたい思いがある。でも船に乗る前からルアーセットしてる人いるけどあれは危ない。

この早朝は何にせよ風が強かった。しかも右から左の北風。暗いのもあるけど、キャストしたルアーが大きく流される。底も取れないままカウント刻みながらアクション変えながら探るけどアタリなし。強風じゃ食わないのかな。そうこうしてるうちに周りの準備も整い、オマツリ祭りが開催。強い風のなか、ジグヘッドとかメタルバイブは大きく流されるもんなぁ。自分はというと極力投げるタイミングを変えながらワインド。周りに気をつかうというよりトラブりたくない一心で。それでもキャストラインが被ったりして数回オマツった。

 そうしてるうちに随分と明るくなってきたところでお隣さんがサゴシを掛けた。水面は何もないから底の方かな。よそ見してるとこちらにも来た。油断してたし何もアクションつけてないカーブフォールで釣った気がしない。タチウオ指3本。

この後にも色々探るも反応なし。風は強いけど潮が動いてないなぁ。周りも釣れてる人が少ない。大潮なのに動いてない時間はダメだな。

この後にお隣さんとオマツリ。こっちはメタルジグ でお隣さんはメタルバイブなので仕方なしかな。外してもらって回収してる間にガツンとヒット。サゴシかと思ったら、タチウオ指4本なかなかのサイズ。反対のお隣さんに中層かと聞かれたけど、オマツリ後の回収だから多分その辺だろうけど分からんわ、また釣った気がしない。

締めた後には青物狙いで頑張るも全く反応なしなので0730便で帰宅。

今日のタチウオ2匹はかなり手前だった。やや深めなら手前でも普通に食ってくる。飛ばしウキで狙うアジの泳層でしょうね。

今回からかなり寒くなり北風(横風)がきつくなってきてる。寒さ対策も真冬モードに切り替え行かないと。というか今年あと何回行けるんだろ。。。

はじめての夕マヅメ

平日休み利用して昼から沖堤防に渡った。狙いは夕マヅメのタチウオ。今まで夜釣りメインだったので夕マヅメは初めて。渡船場に着いたら人多いし、船乗ったらもう満員。既に渡ってる人も考えると堤防は超満員か。ハイシーズンとはいえ平日でこれなら土日の夕マヅメは無理だわ。

堤防に渡って良好なポジションを押さえる。まだ16時だしとりあえずサゴシ回遊待ちでジグ投げるが何の反応もなし。そしてなかなかの向かい風、朝は追い風だけど夕方は逆になる。海と陸の気流の影響かな。ラインコントロールが難しく何度かお隣さんと絡んだり。

1時間ほど頑張ったけど状況変わらずなのと、日が傾いたのと、離れたところでタチウオが揚がり始めたのでワインドにスイッチ。向かい風は相変わらずで投げにくい。底からゆっくりリズムでシャクってたら中層で食ってきたけどすっぽ抜け。おー、しっかり食ってこいよー。

同じ層を数回通してると、グッと重みが乗って少し軽くなったけど乗ってる、これは良いタチウオかなと思ったら、大きく横に走り出した。寄せてきたらスレ掛かりのサゴシ。しかも尾の硬いところに掛かってた。そりゃ元気に泳ぎ回るわ。ワインドロッドだったのでスプール押さえながら慎重にぶっこ抜き。43cm。

締めてクーラーに入れてるうちに暗くなってきた。しばらく同じ層を通してるとまたヒット。今度はきっちり口にフッキングできた。タチウオ指3本。

どうも中層に溜まってるみたい。同じやり方でもう1本追加。これも指3本。

この後で完全に日没してから雰囲気が一変、周りを含めてワインドへの当たりが止まり、エサ釣りのほうが有利になってきた。しかも堤防の外向きではなく内向きで。内向きに切り替えたワインダーもいたけど、3本目は大型欲しいし、内向きのは少し小さめだったので外向きで粘る。上中下の層を通して、シャッドテールただ引きも試したけど反応消えて18時半でラストキャスト。

夕マヅメの時合は短かった。日没前後30分くらいだったかな。日によるだろうけれど朝マヅメのほうが長いように思う。場所が良ければ日が昇りきってもジグでまだ狙えるし。

今シーズン、一度くらいは爆釣ないかなー。

秋の沖堤防、ワインド→ショアジギング

前回の沖堤防に再挑戦しました。潮は中潮10時干潮、5時半スタート。

まずはワインドでタチウオ狙いから。風が強いので5/8oz。1投目シャクってると周りで早速釣れ始めてる人も。焦りながらシャクるとどうもリズムが早くなってしまう。少しゆったり目に動かすとコツコツ触ってくるなと思ったら竿先が引き込まれた。でも小さいな、上げたら指2.5〜3本くらい。ちなみにタチウオは釣るだけでダメージ与えるのでリリース無しの全キープの方針、すぐクーラーに突っ込んで次のキャスト。

もう1本同サイズを追加したあたりで周りを見ると、常に誰かが竿を曲げてる状態。お隣さんは良いサゴシ揚げてる。バラした人のため息、揚げられたタチウオが堤防で跳ねてる音、アングラーも魚も活性高い状態。

今度は底まで沈めて動かしてると、中層くらいでヒット。指3本の良いサイズ。さらに手前でイワシが跳ねてたので手前も底から探ると指3.5本を追加。でもこいつは尻尾ないぞ。

やっぱりいいサイズは下の層にいるのか、でもあたりが止まった。しばらく頑張ってシャクってたけど流石に疲れてきた。いい加減明るくなってきてるし、周り見ても誰もワインドやってない。皆の竿はメタルジグ動かすような動き。ああ、ワインドの時間は終わってたのね。こちらもショアジギの用意。皆は表層引いてるからサゴシ狙いかな。

同じように表層引いたけど反応ないので、底に落ちたであろうタチウオを狙う。底取って4,5回シャクってテンションフォールさせてるとジグを引ったくられる。タチウオじゃないなと揚げたらツバス35cm。上引いてサゴシ、下引いてツバスとかめちゃいい状況ちゃうん。サゴシ釣れてないけど。

堤防の先の人がハマチサイズ揚げた。いいなぁ。周りをまだサゴシをポツポツ揚げてる。こっちもサゴシ・タチウオ狙いでシャクってはテンションフォールを繰り返してるとまたジグを引ったくられる。さっきより大きい。適当に締めてたドラグが良い感じに鳴ってる。無理せず寄せてきたところ、最後の足元で更に走られ、奥に潜ろうとする。やばいここ足元スリットか。横でお隣さんがタモ用意してくれてる。助かります。なんとか浮かせて姿がようやく見えてきた。ハマチ。小さな抵抗が数回の後、ネットイン。お隣さんにお礼を言って手で計測すると40cmはギリ超えてそう。ようやく目標のハマチ仕留めた。締めと内臓処理してしばし放心。

その後、底のタチウオ狙いでジグ漂わせたけど釣果無し。クーラーも満タン気味だったので撤退です。

にしても40ちょいであの引きか、60超えるとMパワーでは厳しいな。あとMクラスのワインドロッドだと指4本の抜き上げは難しいかも。

今までにない良い釣りができた。反省するとすればルアーローテーションかな。もっと早めに判断すれば。

ヒットルアーはタチウオがジグパラワインドのグローヘッド5/8ozでミノータイプのケイムラピンク。ツバスハマチがダイワサムライジグのサゴシ不夜城カラー。何故かこれにサゴシ来なかった。

f:id:takakjp:20171002191459j:image

2017タチウオシーズン開幕

春先は沖向きテトラでボウズが続き、夏は岸和田の一文字でツバスでライトショアジギに入門、そんなうちにタチウオシーズン開幕してました。

沖堤防に行くようになったので、沖堤ワインドをやろうってことで、ワインドロッドも用意。メジャクラCRX832MW軽い。エギングロッドにシーバスロッドのグリップが付いた感じ。リール位置なんかショアジギングロッドと変わらない。

釣りに行く時間もようやくできたので朝イチの沖堤に向かう。渡してもらって早速場所取りするも、両サイドとも結構近くに入られる。ああ、これがここの間隔なのね。

みんなワインドっぽいけどまず魚を探したかったのでダイソージグのゼブラグローをキャスト。キャストしてようやく周りの様子を見る余裕ができてくる。風は追い風、潮は左から右、あんまり良くないな。どっちも逆ならイワシ寄せられるのに。底付近を流したけどアタリないし、お隣さんと絡んだのでこっちもワインドに変更。

はじめてのワインドロッド、硬くて投げにくいな。でもシャクりやすさは流石。でも周りも全く釣れてない時間が流れるうちに、空が明るくなってきた。変わらず底付近をシャクってるとかなり手前で竿先が引き込まれる。慌ててアワセるとなかなかの重み。でも数秒でジグヘッドの重さだけに戻った。ハリが鈍ってたか、アワセが遅れたか、食いが浅かったか。すぐに同じところを数回通したけどダメでした。あーあ。この後でお隣さんとかパラパラ連れ出した。でも全員で10本行ってないわ。

すっかり夜も空けたのでツバスとかサゴシ狙いに変えたけど、海は生命感のない焦げ茶色。青物の日ではなかったみたい。

9時で帰ることもできたけど、帰るに帰りきれず11時便まで粘って撤退。粘っても結果は変わらずでした。同じように粘ってたひとは10時台にもタチウオあげてたのでこればかりは腕の差ですな。もっと精進します。次は夕方やりたいなぁ

 

2016タチウオシーズン振り返り

2016年のタチウオ振り返り。

貝塚の沖向きテトラに月3くらいで行ってました。シーズンは8月末とか9月頭くらいから始まってたけど、確実に釣れ始めたのは10月くらいからだったかな。

ワインドとかジグパラ投げたりしてたけど、形になったのはダイソーグロック!夜光塗料とケイムラ塗料ぬってゼブラグローにカスタマイズしてるやつ。

沖向きテトラでもウキ釣り師が多く、ワインドで届く範囲では魚がスレてるように感じたので、ジグロック遠投して底取ってから1秒1シャクリで底付近をふわっと泳がせてるとガツっと当たってくる。

この方法では爆釣はないけどノーフィッシュもなかった。1/3くらいがフォールでのアタリなのでフォール中もPEラインを軽くつまみながら落とさないとフッキング間に合わない。あとフロントのアシストフックは付けてるけどかかったことなし、全てリアフック。なのでリアフックは必須。スプリットリングではなく、スナップで接続してる。少しでも自由にフックが動くように。

そんなこんなで11月には指5とか、12月は朝日登っても粘ってたらサゴシ52cmとかそれなりに満足できるシーズンでした。

ただ今の沖向きテトラは場荒れしてて釣りがやりにくく魚もスレ気味なので新しいポイントないかなぁ。

さて2017シーズン!(なんやかんや用事があって開幕出遅れてる。

はじめてのトップチニング

淡路島のキャンプ場のビーチで釣りを。去年はキス狙いのパワーイソメに30cmほどのキビレが釣れた。今年も来て改めて観察すると砂浜に無数の穴があり全部カニの巣、これを狙いに昼間から目視できるくらいキビレが居た。

まぁみんな海水浴してるし夜になってからチニング開始。ボトムズル引きしてると毎回アタリが来るけど乗らない、しかもワームちぎられる。どうもフグっぽい。

諦めてその日は寝て、翌朝再チャレンジ。夜明け前の4時過ぎから開始。相変わらず乗らないしワームちぎられる。手持ちも少ないしフグと見切ってプラグにしようと判断。ふと海面を見ると波が穏やかなのでピンクヘッドのポッパーを付けてみた。アクションの練習をしながら少しずつ移動してると、10投くらいでポッパーの後ろで少し波紋ができた。そのまま少し角度変えて投げ、同じアクション付けてるとさっきより大きい波紋ができたので止めた瞬間にゴボォと音と共にポッパーが引きずり込まれていった。よしアワセと思った時にはロッドが結構持って行かれててファイト開始。砂浜なので何も心配ないけど沖に何度か走られながらも浜辺にずり上げた。

その後は波も少し出てきて、夜が明けてしまったので終わりに。トップは初めてだし興奮したなぁ。それから少しあとにも反応はあるにはあったけど釣れたのはフグでした。こいつがかなり居るのでハードルアー向きな遠浅サーフですなここは。1匹だけだけど楽しめた。また来たい。、

f:id:takakjp:20160808224045j:image

f:id:takakjp:20160808224107j:image

 

目標に1歩近づいたわ

どうも、バチ抜けシーバスを逃し、アジングも不発な5月でした。バチ抜けは来年頑張ります。

フィールドに出るだけで楽しいけど、釣果が伸びないところがツライ。そこでタックル追加しました。今年の目標であるハマチ(ツバス)やサワラ(サゴシ)が狙えるライトショアジギなやつを。

色々悩み調べて、こいつらを狙ってジグ投げるのは沖向きテトラか沖堤防かな。なのでロッドは長めの10ft、リールはそれに合わせてハイギア、が向いてるかなと条件設定。

なおかつ可能な限り安いやつ。下手っぴは高級タックルは必要なし、ギリギリ遊べるレベルの安物で良し。場慣れして今の道具だとフィールドと魚に失礼だなと思ったら、少し良いものに変えれば良しという哲学で僕は遊びます。

その結果、ロッドはメジャークラフトのFCS-1002Mにしました。ソルパラ1002LSJと迷ったけど、安さに負けました。シーバスロッドだけど、ライトショアジギ、ちょい投げ何でも釣れるよって格安汎用ロッドの典型ですね。リールはセドナ4000HG、これもハイギアで1番安いやつ。さっきはカッコつけたけどお金ないねん。

あとラインとリーダーとジグを色々買ってみて、キャスト練習してます。テトラからフルキャストはなかなか難しいけど、ロッドとリールには不満なし。これで今年は楽しめそうです。